勝手に鉄道写真館-更新情報2009年


更新情報アーカイブに戻る


[2009年12月31日]
HIGH SPEED EXILIM(ハイスピード・エクシリム) EX-FH25で編成パノラマ写真撮影」の記事を掲載しました。
高速連写機能を使い編成パノラマ写真を作ってみましたが、このカメラにはパノラマ写真作成ソフトが付属していませんので、キヤノン(Canon)製のデジカメに付属していた「PhotoStitch」を使用しました。
→詳しくはこちら

[2009年12月30日]
HIGH SPEED EXILIM(ハイスピード・エクシリム) EX-FH25で京阪電車を流し撮り」の記事を掲載しました。
高速連写機能を使い流し撮りをしてみましたが、大きくトリミングをしないと使い物にならない写真になってしまいました。
→詳しくはこちら

[2009年12月28日]
3段スイッチバックの出雲坂根駅をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
3段スイッチバックということですが、容易に全体を見渡せる場所が無いため写真ではうまく表現できません。
使用したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年12月20日]
HIGH SPEED EXILIM EX-FH25 でトーマス号Xmasトレインを一発撮り」の記事を掲載しました。
京阪7000系きかんしゃトーマス号が「Xmasトレイン」として臨時急行・樟葉始発中之島行きとして運転されましたので撮影に行きました。表題にあるとおり、まさに「一発撮り」でこの一枚のみ撮影しました。
→詳しくはこちら

[2009年12月19日]
HIGH SPEED EXILIM(ハイスピード・エクシリム) EX-FH25 購入」の記事を掲載しました。
前回のデジカメ購入から半年も経っていませんが、また購入してしまいました。通常デジカメは8月頃と3月頃に新製品が発売になるのですが、なぜかこの時期に発売されましたので思わず買ってしまいました。
→詳しくはこちら

[2009年12月5日]
阪急千里線 柴島(くにじま)駅でコンパクトデジカメ(コンデジ)撮影」の記事を掲載しました。
おおさか東線放出−久宝寺間が開業した日に、城東貨物線の淀川橋梁(赤川鉄橋)を撮影していましたが、そこから淀川の堤防沿いを下流方向へ歩いていくと阪急千里線の柴島駅がありましたので、大阪市営地下鉄堺筋線に直通する列車を撮影しました。
使用したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年11月29日]
おおさか東線部分開業日に城東貨物線淀川橋梁(赤川橋)を撮影する」の記事を掲載しました。
おおさか東線放出−久宝寺間が開業した日に、城東貨物線の淀川橋梁(赤川橋)を撮影に行きました。最寄り駅は阪急の淡路駅です。
使用したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年11月21日]
宇治川を渡るJR奈良線をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
JR奈良線は京阪宇治駅近くで宇治川を渡りますが、その橋梁は単線になっていて写真は撮影しやすいです。しかし、基本的に221系と103系(関西線色)だけですのであまり面白みがありません。
使用したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年11月7日]
阪神なんば線開業前の阪神西大阪線をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
阪神なんば線開業のほぼ1年前に阪神西大阪線を撮影していました。この日は「赤胴車」「青胴車」と4両編成の1000系(2両編成×2)を見ることができました。もう今では見ることはできませんので非常に貴重な写真となります。
使用したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年11月3日]
100円ショップのインクジェット写真用紙とデジカメ写真」の記事を掲載しました。
100円ショップで売っているものと言えば「質は悪いが安い」というイメージがありますが、インクジェットプリンター用写真用紙について言えば「質が悪くて高い」ということになります。メーカー品は50枚とか100枚単位でしか買えませんが、100円ショップでは5枚とか10枚単位で購入できることだけが利点です。
→詳しくはこちら

[2009年11月1日]
京阪開業100周年記念ペーパークラフト」の記事を掲載しました。
鉄道ペーパークラフトといえばJR西日本のホームページが有名ですが、形状が複雑で難易度は結構高いです。京阪100周年記念ホームページからダウンロードできるものは、形状が単純ですので簡単に作成できます。
→詳しくはこちら

[2009年10月17日]
叡山電鉄(叡電)の一般車両をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
叡電(EIDEN)のパノラミック電車「きらら」以外の一般車両も色々な塗色になっています。
使用したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年10月8日]
叡山電鉄(叡電)「きらら」(メープルレッド)をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
叡山電鉄(EIDEN)のデオ900形(パノラミック電車「きらら」)は車窓からの眺めを楽しみやすいように座席が配置されていますが、そもそも叡山電鉄の沿線は宅地化が進行しており、眺めの良い区間は短いです。
使用したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年10月3日]
叡山電鉄(叡電)「きらら」(メープルオレンジ)をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
雪景色の中の叡山電鉄(EIDEN)のデオ900形(パノラミック電車「きらら」)を撮影しましたが、やはり紅葉の季節のほうが似合います。
使用したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」と光学手ぶれ補正機能付の乾電池式コンパクトデジカメ「キヤノン パワーショット (Canon PowerShot) A570IS」です。
→詳しくはこちら

[2009年9月26日]
キヤノン(Canon)パワーショット(PowerShot)SX120ISで中之島の夜景を手持ち撮影」の記事を掲載しました。
高倍率ズーム、手ぶれ補正、画像処理エンジン、マニュアル撮影機能等、この「キャノン パワーショット SX120 IS」は低価格なデジカメとは思えない機能が満載ですが、CCDサイズだけは他のコンパクトデジカメより劣っています。それが端的に現れるのが、高感度撮影です。いかにもセンサーサイズの小さいデジカメで高感度撮影をしたのがわかる画になります。
→詳しくはこちら

[2009年9月20日]
キヤノン(Canon)パワーショット(PowerShot)SX120ISでホーム撮り」の記事を掲載しました。
このカメラには「iコントラスト」という機能が付いていて、明暗差が大きいシーンでも暗い部分を明るくして、かつ白とびも防ぐというものです。今までのキャノン製デジカメにあった「暗部補正」機能を進化させたものですが、場面によっては違和感を感じる写真になることがあります。
→詳しくはこちら

[2009年9月12日]
キヤノン(Canon)パワーショット(PowerShot)SX120ISでスローシャッター撮影」の記事を掲載しました。
このカメラの最小絞りはF8ですので、日中スローシャッター撮影はしにくいですが、太陽が雲に隠れていればそれなりにシャッタースピードを遅くすることが可能です。
→詳しくはこちら

[2009年9月6日]
キャノン(Canon)パワーショット(PowerShot)SX120ISで鉄道写真撮影」の記事を掲載しました。
このカメラにはファインダーが付いていません。液晶モニターで360mm(35mm換算)の撮影はかなり無理があります。若干広角側で撮影しておいて、後でトリミングするのが良いようです。
→詳しくはこちら

[2009年9月5日]
キヤノン(Canon) PowerShot(パワーショット) SX120 IS 購入」の記事を掲載しました。
キヤノンのデジカメラインナップの中で、乾電池式・マニュアル操作対応のコンパクトなデジカメはこの機種のみになりました。他メーカーにも同じようなデジカメは無く希少な存在です。
→詳しくはこちら

[2009年8月30日]
叡山電鉄(叡電)八瀬比叡山口駅付近をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
冬季のオフシーズンでも鞍馬駅のほうは観光客がいましたが、八瀬比叡山口駅のほうは観光客らしき人はいませんでした。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年8月29日]
叡山電鉄(叡電)貴船口駅付近をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
鞍馬・貴船付近は京都市内でも北のほうにありますが、近年は雪景色になることが少なくなったような気がします。温暖化のためでしょうか・・・。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年8月21日]
SuicaとICOCAとPiTaPa」の記事を掲載しました。
私の所有している交通系ICカードはSuicaとICOCAとPiTaPaです。マイルやポイントが目当ての人にとってPiTaPaは不評ですが、やはりチャージ不要なのは便利です。チャージが必要なJRを利用するのが面倒くさく感じます。
→詳しくはこちら

[2009年7月26日]
叡山電鉄(叡電)出町柳駅とその付近をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
京都はほぼ1年中観光客が多いですが、2月は他の月に比べて少なくなります。前日の夜に雪が降っていましたので、雪景色の中を走る叡山電鉄を撮影に向かいました。出町柳駅付近は線路に少し雪が残っていましたが、晴れていたためすぐに解けていました。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」と光学手ぶれ補正機能付の乾電池式コンパクトデジカメ「キヤノン パワーショット (Canon PowerShot) A570IS」です。
→詳しくはこちら

[2009年7月20日]
SDHCメモリーカードとコンパクトデジカメ」の記事を掲載しました。
SD系のメモリーカードはどんどん安くなる傾向にあり、現状1,000円以内で4GB(ギガバイト)のSDHCが買えるため、初めてSDHCを購入してみました。しかし、コンパクトデジカメ用としてはこ容量を使い切ることはありません。コンパクトデジカメ用としては500円以内で買える2GBのSDカードで十分です。
→詳しくはこちら

[2009年7月4日]
京阪本線・鴨東線「きかんしゃトーマス号」(2007〜2008年)」の記事を掲載しました。
このときはまだ気付きませんでしたが、天満橋発着の「きかんしゃトーマス号」さよなら運転はこれが最後になりました。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年6月20日]
京阪大津線「きかんしゃトーマス号」(2007〜2008年)」の記事を掲載しました。
京津線に800系以外が走るということで、大津線「きかんしゃトーマス号」のさよなら運転をコンパクトデジカメで撮影に行きました。朝からみぞれまじりの雪が降っていたのですが、「トーマス号」が走るころには晴れてきました。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年6月7日]
京都地下鉄東西線延伸直後の京阪大津線をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
京都市営地下鉄東西線は太秦天神川まで延伸され、一部の京津線直通列車が太秦天神川まで延長運転されるようになりました。直通運転をしていない石坂線の車両にはヘッドマークが取り付けられていましたが、直通運転を実施している京津線の車両には何も取り付けられていませんでした。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年5月30日]
京阪中之島線開業前の「京阪特急」」の記事を掲載しました。
京阪電車の「特急」は「京阪特急」でしたが、中之島線開業前から単なる「特急」に変わっていました。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年5月17日]
中之島線開業前の京阪「普通」」の記事を掲載しました。
中之島線開業の年になっていましたが、まだこの段階では新カラーデザインや新シンボルマークは発表されておらず、特に車両に変化はありません。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年5月9日]
阪神なんば線工事中の九条−西九条間をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
阪神なんば線工事中(阪神西大阪線延伸工事中)の九条から西九条間あたりを撮影しました。阪神なんば線が安治川を渡る箇所の近くには安治川河底トンネルがあります。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年5月4日]
大阪環状線の特急列車をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
大阪環状線を走る特急列車の281系関空特急「はるか」と381系振り子式電車特急「くろしお」の写真を掲載しています。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年4月25日]
大阪環状線の快速列車をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
大阪環状線には他線と直通する快速列車が走っていることも山手線には無い特徴です。ここでは最も代表的なオレンジ色の普通列車の写真を掲載しています。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年4月19日]
大阪環状線の普通列車をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。
山手線と比較されることが多い大阪環状線ですが、大阪環状線の一番の特徴はそこを走る列車の多様さです。ここでは最も代表的なオレンジ色の普通列車の写真を掲載しています。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年4月12日]
富士フイルム FinePix F200EXRで走行列車撮影」の記事を掲載しました。
FinePix(ファインピクス)F200は絞りが2段階しかなく、しかもNDフィルターを併用しています。それ以外にも色々と制限があるため、走行列車撮影時に重要となるシャッタースピードのコントロールにはコツが必要になります。
→詳しくはこちら

[2009年3月28日]
富士フイルム FinePix F200EXRでスローシャッター撮影」の記事を掲載しました。
FinePix(ファインピクス)F200は絞りが2段階しかなく、しかもNDフィルターを併用しています。マニュアル露出モードがある機種にしては珍しいですが、その特徴を逆手にとって日中でのスローシャッター撮影をしてみました。
→詳しくはこちら

[2009年3月22日]
富士フイルム FinePix F200EXRで夜景撮影」の記事を掲載しました。
FinePix(ファインピックス)F200EXRのスーパーCCDハニカムEXRは高感度撮影時の低ノイズも特徴ですので、夜景を撮影してみました。「夜景」モードではなく「EXRモード」の「高感度低ノイズ優先」で撮影するほうが、露出補正を掛けられるので良さそうです。
→詳しくはこちら

[2009年3月20日]
インクジェット複合機 PIXUS MP540購入」の記事を掲載しました。
液晶ハイビジョンテレビ「アクオス(AQUOS)」とデジタルカメラ「FinePix F200EXR」を購入したときの家電量販店のポイントが貯まっていたので、それを使ってプリンターを買い換えました。
→詳しくはこちら

[2009年3月14日]
富士フイルム FinePix F200EXRで列車内撮影」の記事を掲載しました。
FinePix(ファインピクス)F200EXRのスーパーCCDハニカムEXRはダイナミックレンジが広いことも特徴ですが、画像処理によって見かけ上のダイナミックレンジ広くしているだけです。列車内の撮影では、ダイナミックレンジを広げると明るい車外も写るようになるのですが、車内は暗くなってしまいます。
→詳しくはこちら

[2009年3月8日]
カテゴリー別メニュー」に新カテゴリー「模型・グッズ」を追加しました。
模型やフィギュア・グッズ・粗品等の写真はこのカテゴリーで掲載していきます。
また、「2008年更新情報」をトップページから削除しました。昨年以前の更新情報は「更新情報アーカイブ」のページから見ることができます。

[2009年3月7日]
富士フイルム FinePix F200EXRでホーム撮り」の記事を掲載しました。
FinePix(ファインピクス)F200EXRのスーパーCCDハニカムEXRはダイナミックレンジが広いことも特徴です。通常コントラストが高い場合は、露出補正をマイナスにして撮影しておいてパソコンで暗部を持ち上げますが、今回はダイナミックレンジを800%に設定して露出補正は行わずに撮影してみました。
→詳しくはこちら

[2009年3月1日]
富士フイルム FinePix F200EXRで動画を撮影」の記事を掲載しました。
動画に関してはスーパーCCDハニカムEXRの高画質が全く活かされていません。FinePix(ファインピクス)F200EXRの動画機能はおまけ程度と考えたほうがよさそうです。動画撮影も考えてデジカメ購入を検討している場合は、他のメーカーのものにしたほうが良いです。
→詳しくはこちら

[2009年2月28日]
富士フイルム FinePix F200EXRでマクロ撮影」の記事を掲載しました。
FinePix(ファインピックス)F200EXRで「鉄道博物館収蔵車両 ヴィネットコレクション」を撮影しました。FinePix(ファインピックス)F200EXRには「スーパーiフラッシュ」機能があり、近距離でもフラッシュが使用できますが必ずしもうまくいくとは限りません。
→詳しくはこちら

[2009年2月22日]
フジフイルム(FUJIFILM) FinePix(ファインピックス) F200EXR 購入」の記事を掲載しました。
FinePix(ファインピックス)F200EXRを購入しました。今まで購入したデジカメの中で最も箱が小さかったのですが、あるものが付属していませんでした。
→詳しくはこちら

[2009年2月21日]
大阪府摂津市の鉄道:新幹線公園」の記事を掲載しました。
あまり有名でない大阪府摂津市にある「新幹線公園」に展示されている新幹線0系と電気機関車の写真を掲載しています。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年2月14日]
大阪府摂津市の鉄道:大阪モノレール」の記事を掲載しました。
あまり有名でない大阪府摂津市を通る大阪モノレールの写真を掲載しています。ただし、摂津市以外で撮影した写真も掲載しています。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年1月31日]
パソコンのメモリー増設とデジカメ写真」の記事を掲載しました。
ノートパソコンのメモリーを増設しました。
WindowsXPの場合、快適に使うにはCPUよりもメモリーのほうが影響が大きいです。
→詳しくはこちら

[2009年1月18日]
0系引退前の山陽新幹線の「こだま」」の記事を掲載しました。
0系引退前に撮影したJR西日本カラーの0系「こだま」や100系「こだま」車内の写真を掲載しています。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年1月10日]
0系引退前の山陽新幹線の「ひかり」」の記事を掲載しました。
0系引退前に撮影した「ひかりレールスター」「300系ひかり」の写真を掲載しています。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら

[2009年1月1日]
0系引退前の山陽新幹線の「のぞみ」」の記事を掲載しました。
0系引退前に撮影した「500系のぞみ」「700系のぞみ」の写真を掲載しています。
使用したデジタルカメラは広角27mm(35mm換算)からの光学18倍ズームレンズ付の乾電池式コンパクトデジカメ「フジフイルム ファインピックス(FUJIFILM FinePix) S8000fd」です。
→詳しくはこちら


inserted by FC2 system