勝手に鉄道写真館-更新情報2012年


更新情報アーカイブに戻る







[2012年12月29日]
京阪開業100周年記念ヘッドマーク付きをコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年12月29日]
大阪方面高架後の京阪淀駅をコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年12月28日]
京阪8000系新塗色車のセミクロスシート化前の車内を撮影」の記事を掲載しました。

[2012年12月28日]
京阪5000系(旧塗色)「通勤準急」をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年12月15日]
紀勢本線の普通列車をコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年12月15日]
紀勢本線で381系特急をHighSpeed EXILIM EX-FH25で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年12月15日]
フォト蔵「勝手に鉄道写真館」にコンパクトデジカメで撮影した紀勢本線の113系、117系、381系特急「くろしお」、381系特急「スーパーくろしお」の写真を掲載しました。
381系特急「くろしお」(1)
381系特急「くろしお」(2)
381系特急「スーパーくろしお」(1)
381系特急「スーパーくろしお」(2)
阪和線色113系
113系改造車(1)
113系改造車(2)
JR西日本カラー113系
紀勢本線色117系

[2012年12月15日]
望遠電動ズームレンズ ルミックス G X VARIO PZ 45-175mmでクローズアップ撮影」の記事を掲載しました。

[2012年12月15日]
東芝WiFi機能付きSDHCメモリーカード「Flash Air」購入」の記事を掲載しました。

[2012年12月8日]
望遠電動ズームレンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmで鉄道写真撮影」の記事を掲載しました。

[2012年12月8日]
マイクロフォーサーズ用交換レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm 購入」の記事を掲載しました。

[2012年12月2日]
フォト蔵「勝手に鉄道写真館」に紀州鉄道のレールバス・留置されていた旧型気動車、廃線跡の写真を追加しました。
紀州鉄道01 紀州鉄道02 紀州鉄道03 紀州鉄道04

[2012年12月2日]
紀州鉄道をコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月25日]
片町線(学研都市線)京田辺駅での分割・併結作業をコンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月25日]
4両編成の片町線(学研都市線)快速をハイスピードエクシリムEX-FH25で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月24日]
フォト蔵「勝手に鉄道写真館」に和歌山電鐵「たま電車」「おもちゃ電車」「いちご電車」、「光のルネッサンス」ヘッドマーク付き京阪3000系、クリスマス副標付京阪7000系きかんしゃトーマス号2009「臨時急行」中之島行きの写真を追加しました。
和歌山電鐵02 和歌山電鐵03 和歌山電鐵07 和歌山電鐵08 京阪3000系副標付 京阪7000系副標付

[2012年11月24日]
FUJIFILMコンパクトデジカメFinePixで和歌山電鐵を撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月23日]
コンパクトデジカメで旅客機を撮影する」の記事を掲載しました。

[2012年11月23日]
フォト蔵「勝手に鉄道写真館」に特急「タンゴエクスプローラー」、183系特急「北近畿」、昼間の宝塚折返し東西線直通「快速」、京阪旧3000系特急車のダブルデッカー車側面の写真を追加しました。
タンゴエクスプローラー 183系北近畿-01 183系北近畿-02 207系東西線直通快速 京阪8030系DD車

[2012年11月23日]
FUJIFILM FinePix S8000fdで福知山線(JR宝塚線)の今は見られない列車を撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月17日]
フォト蔵「勝手に鉄道写真館」に京阪木津川橋梁を渡る旧塗色車、きかんしゃトーマス号を使用したちびっこアーティスト号の写真を追加しました。
京阪木津川橋梁01 京阪木津川橋梁02 京阪木津川橋梁03 京阪アーティスト号01 京阪アーティスト号02

[2012年11月17日]
京阪木津川橋梁で旧塗色車をコンパクトデジタルカメラ(コンパクトデジカメ)で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月11日]
フォト蔵「勝手に鉄道写真館」にローレル賞受賞記念ヘッドマーク付き京阪3000系、京阪9000系「区間急行」樟葉発中之島行き、臨時特急「もみじExpress(エクスプレス)2009」の写真を追加しました。
京阪3000系LP01 京阪3000系LP02 京阪区間急行 京阪もみじEXP09-01 京阪もみじEXP09-02

[2012年11月11日]
京阪臨時特急「もみじExpress(エクスプレス)2009」をコンデジ(コンパクトデジカメ)で撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月11日]
京阪中之島線開業時に登場した昼間の樟葉−中之島間の区間急行」の記事を掲載しました。

[2012年11月11日]
ローレル賞受賞記念ヘッドマーク付き京阪3000系を乾電池式コンパクトデジカメで撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月10日]
フォト蔵「勝手に鉄道写真館」に京福電鉄(嵐電)の「江ノ電号」と教習車の写真を追加しました。
京福モボ631形「江ノ電号」 京福モボ621形

[2012年11月3日]
ファインピックスs8000fdで京阪8000系旧塗色車を望遠撮影」の記事を掲載しました。

[2012年11月3日]
フォト蔵「勝手に鉄道写真館」に鴨東線開業20周年記念ヘッドマーク付きの京阪8000系の写真を追加しました。
鴨東線20th-01 鴨東線20th-02 鴨東線20th-03 鴨東線20th-04

[2012年11月3日]
鴨東線開業20周年の京阪特急をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
私は鴨東線が開業する少し前に鉄道写真を撮り始めましたので、地上を走る七条−三条間の写真は撮影していません。
→詳しくはこちら

[2012年10月28日]
287系導入前の山陰本線(JR嵯峨野線)をコンパクトデジタルカメラ(デジカメ)で撮影」の記事を掲載しました。
この頃の山陰本線(JR嵯峨野線)では国鉄型車両がまだ残っていました。
→詳しくはこちら

[2012年10月20日]
京阪8000系旧塗色車の臨時列車をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
まだこの頃は旧塗色車が残っていましたので、臨時列車に充当されることも多かったです。
→詳しくはこちら

[2012年10月14日]
京阪大津線浜大津駅でHDRアート(絵画調HDR)撮影」の記事を掲載しました。
サイバーショットとハイスピードエクシリムで絵画調HDR(HDRアート)モードで鉄道写真を撮影してみました。
→詳しくはこちら

[2012年10月14日]
使用中止直後の京阪八幡市駅4番線をコンパクトデジカメ(デジタルカメラ)で撮影」の記事を掲載しました。
今は完全に撤去されエレベーターやトイレが設置されていますので、もうこの光景を見ることはできません。
→詳しくはこちら

[2012年10月8日]
2012年10月6日の東近畿一周(京都−滋賀−岐阜−三重−奈良−京都)記録」の記事を掲載しました。
廃止・バス(BRT)転換が予定されている近鉄内部・八王子線の写真撮影が目的でしたが、夕方になり暗くなり始めていましたので、いい写真は撮影できませんでした。
→詳しくはこちら

[2012年10月8日]
本日の没写真」の記事を掲載しました。
本日、京阪旧3000系特急車クラシックタイプを撮影していたのですが、その時に撮影したものの没となった写真を掲載しました。
→詳しくはこちら

[2012年9月30日]
コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で廃止直前のJR西日本の特急列車を撮影」の記事を掲載しました。
JR西日本では特急列車の廃止・名称変更・統合が相次ぎましたが、その前に東海道本線(JR京都線)で見ることができた列車を撮影していました。
→詳しくはこちら

[2012年9月23日]
京阪中之島線開業後で最初のダイヤ改正後の夕方から夜間の平日ダイヤを樟葉駅で撮影」の記事を掲載しました。
中之島線開業後で最初のダイヤ改正では特に平日の夕方から夜間にかけてのダイヤで、優等列車の中之島発から淀屋橋発へのシフトが行われました。
→詳しくはこちら

[2012年9月23日]
大阪方面ホーム高架化直前の京阪淀駅をコンパクトデジカメFinePixで撮影」の記事を掲載しました。
淀駅の大阪方面ホームが高架化される直前に撮影していました。
→詳しくはこちら

[2012年9月22日]
特急から撤退前の阪急6300系をコンパクトデジタルカメラ(デジカメ)で撮影」の記事を掲載しました。
京阪旧3000系と並んで京阪ノンストップ特急の象徴であった阪急6300系は改造・短編成化されて残りました。
→詳しくはこちら

[2012年9月17日]
光学18倍ズーム・乾電池デジカメの富士フィルムFinePix S8000fdで近鉄京都線を撮影」の記事を掲載しました。
新田辺から京都方面へ行った場所で撮影したのですが、今と比べるとかなり多くの本数の列車が運転されていました。
→詳しくはこちら

[2012年9月17日]
平城遷都1300年祭開催前の平城宮跡で近鉄奈良線を撮影」の記事を掲載しました。
平城遷都1300年祭開催前の平城宮跡で近鉄奈良線を撮影しました。平城遷都1300年祭開催期間中はかなり混雑したようですが、日除けがありませんので真夏のこの時期はあまり人がいませんでした。
→詳しくはこちら

[2012年9月17日]
コンパクトデジタルカメラ(デジカメ)で京阪中之島線開業直後の平日夕方ダイヤを撮影」の記事を掲載しました。
中之島線開業直後の京阪が誤った乗客予測で作成したダイヤであったため、一部不便で無駄が多いダイヤとなっていました。
→詳しくはこちら

[2012年9月16日]
コンパクトデジカメ(コンデジ)で都電荒川線を撮影」の記事を掲載しました。
以前東京に住んでいたのに、デジカメでの都電撮影はこれが初めてです。
→詳しくはこちら

[2012年9月9日]
京成・北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道・都営地下鉄の車両をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
東京から引っ越してから初めて東京へ行った時に撮影しました。
→詳しくはこちら

[2012年9月9日]
京阪5000系(5扉車)の5扉運用状態を撮影」の記事を掲載しました。
この状態での運用は平日朝のみですので、なかなか撮影する機会はありません。
→詳しくはこちら

[2012年9月9日]
FinePix F200 EXRで関空特急はるか新大阪−西九条間車窓写真を撮影」の記事を掲載しました。
この頃の関空特急「はるか」は西九条駅に停車していました。
→詳しくはこちら

[2012年9月8日]
ファインピックスF200EXRで関空特急はるか京都−新大阪間車窓写真を撮影」の記事を掲載しました。
京都発関西空港行きの関空特急「はるか」は東海道本線をそのまま走るのではありませんので、京都−新大阪間では他の特急や新快速よりも所要時間が長くなっています。
→詳しくはこちら

[2012年9月8日]
片ボケ修理後のサイバーショットWX30でズーム広角端撮影」の記事を掲載しました。
修理に出していたCyber Shot WX30が帰って来ましたのでテスト撮影してきました。結論から言うと完全には直っていませんでした。
→詳しくはこちら

[2012年9月2日]
SL人吉撮影の合間に撤去工事開始直前の熊本県営荒瀬ダムを撮影」の記事を掲載しました。
SL人吉の撮影に球磨川沿いをウロウロしていたのですが、たまたま荒瀬ダムを見つけてダム撤去の看板が出ていたので撮影しておきました。
→詳しくはこちら

[2012年8月26日]
FINEPIX F200 EXR で関空特急はるかの京都駅発車までの乗り鉄写真を撮影する」の記事を掲載しました。
撮り鉄と乗り鉄は両立しないので、私は基本的に撮り鉄を中心としています。そのため、滅多に乗り鉄をすることはありません。
→詳しくはこちら

[2012年8月25日]
コンパクトデジカメ(コンパクトデジタルカメラ)で撮影した京阪の今は無いものの写真」の記事を掲載しました。
3年前に撮影したものですが、最近の京阪は動きが激しいので今はもう無いものがたくさんあります。
→詳しくはこちら

[2012年8月19日]
CASIO(カシオ) HIGH SPEED EXILIM(ハイスピード・エクシリム) EX-ZR300 のHDR撮影機能で鉄道写真撮影」の記事を掲載しました。
連写重ね撮りによるHDR撮影機能で走っている列車を撮影してみました。明るさ等の状況にもよるのかもしれませんが、それなりにうまく撮影できました。
→詳しくはこちら

[2012年8月13日]
阪神なんば線淀川橋梁で近鉄車両をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
3年前の夏に撮影した写真を掲載しました。FinePix S8000 fdとF200 EXRを使用しています。
→詳しくはこちら

[2012年8月6日]
CASIO(カシオ) HIGH SPEED EXILIM(ハイスピード・エクシリム) EX-ZR300 で鉄道動画を撮影」の記事を掲載しました。
ハイスピード(HS)動画撮影機能以外は、最近のデジカメとしては普通の動画撮影機能となります。
→詳しくはこちら

[2012年8月5日]
CASIO(カシオ) HIGH SPEED EXILIM(ハイスピード・エクシリム) EX-ZR300 で鉄道写真を撮影」の記事を掲載しました。
高速連写機能は便利ですが画質はイマイチですので、一眼レフの代わりにはなりません。
→詳しくはこちら

[2012年8月4日]
CASIO(カシオ) HIGH SPEED EXILIM(ハイスピード・エクシリム) EX-ZR300 購入」の記事を掲載しました。
ルミックスGF5を使いこなせるようになる前に、新しいデジカメを購入してしまいました。普段持ち運べる鉄道写真用デジカメとして購入しました。
→詳しくはこちら

[2012年7月29日]
ルミックス(LUMIX)GF5(電動ズームレンズキット)で動画を撮影する」の記事を掲載しました。
今まで絞り優先AEがあるカメラを購入するたびに流し撮りを試してきましたが、一番うまく撮影できました。
→詳しくはこちら

[2012年7月28日]
LUMIX(ルミックス)GF5x(電動ズームレンズキット)で鉄道写真撮影」の記事を掲載しました。
一眼とはいえ所詮はミラーレスですので鉄道写真の撮り方はコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)と変わりません。
→詳しくはこちら

[2012年7月15日]
ルミックス(LUMIX)GF5(電動ズームレンズセット)で動画を撮影する」の記事を掲載しました。
今までのパナソニックのマイクロフォーサーズ機ではAVCHD以外ではモーションJPEGにしか対応していませんでしたが、GF5ではMP4形式に変更になりました。これによりGF5と電動ズームレンズを組み合わせると動画撮影に関する欠点が無くなります。
→詳しくはこちら

[2012年7月8日]
ルミックスGF5でクローズアップ撮影」の記事を掲載しました。
フィルムカメラ用に約20年前に購入したクローズアップレンズを使用しました。
→詳しくはこちら

[2012年7月7日]
ルミックスGF5x(電動ズームレンズ付)を購入」の記事を掲載しました。
レンズ交換式のミラーレスカメラを初購入しました。サイズと画質と機能のバランスを考慮すると、このカメラになりました。
→詳しくはこちら

[2012年7月1日]
京阪8000系テレビカー(電話撤去直後)をファインピクスF200EXRで撮影」の記事を掲載しました。
8000系のテレビカーは無くなる予定ですので、「テレビ有り・電話無し」であった期間は短かく貴重なものとなりそうです。
→詳しくはこちら

[2012年6月9日]
駅舎撤去前のJR和田岬駅をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
たまたま駅舎撤去前のJR和田岬駅を撮影していました。この頃は駅舎を撤去するということを知りませんでした。
→詳しくはこちら

[2012年5月3日]
阪神本線で山陽電鉄の車両をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
阪神大石駅で撮影したものですが、以前は山陽電鉄の車両はこの駅まで乗り入れていました。
→詳しくはこちら

[2012年5月2日]
阪神本線で近鉄の車両をコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影」の記事を掲載しました。
京阪の昼間の「快速急行」は廃止になりましたが、こちらの「快速急行」は好調のようです。
→詳しくはこちら

[2012年4月29日]
阪神電車をFinePix S8000 fdで撮影」の記事を掲載しました。
阪神電車を撮影したのはこれが初めてでした。
→詳しくはこちら

[2012年4月8日]
Androidタブレット「Lenovo IdeaPad Tablet A1」購入」の記事を掲載しました。
新型iPad発売が世間を賑わせている中で、廉価なタブレット端末「レノボアイデアパッドA1」を購入しました。
→詳しくはこちら

[2012年3月20日]
京阪8000系テレビカー(電話付)をファインピックスF200EXRで撮影」の記事を掲載しました。
京阪8000系の電話を撤去するというのが直前に京阪のホームページに載ったので、急遽撮影に行きました。
→詳しくはこちら

[2012年3月17日]
モバイルWiFiルーターを購入」の記事を掲載しました。
iPod-touch(第4世代)を外出先でのネット接続に使用していますので、モバイルWiFiルーターは必須です。
→詳しくはこちら

[2012年3月3日]
Flucard購入」の記事を掲載しました。
無線LAN機能搭載SDカード「Flucard」を購入しました。自動送信がメインのEye-Fとは操作性が全く異なります。
→詳しくはこちら

[2012年2月11日]
京都市地下鉄烏丸線乗入れ車両を近鉄京都線で撮影」の記事を掲載しました。
相互乗り入れ開始時点では新田辺折返しの普通のみでしたが、奈良直通の急行も運行開始されました。そのため、近鉄京都線内で地下鉄直通列車を見かける機会が増えました。
→詳しくはこちら

[2012年2月5日]
京阪宇治線の2600系をコンパクトデジタルカメラ(デジカメ)で撮影」の記事を掲載しました。
新型車両13000系の導入が発表された京阪宇治線で主力の2600系旧塗色車ですが、この頃はこれが当たり前だったため、ほとんど撮影していません。
→詳しくはこちら

[2012年2月4日]
サイバーショット(Cyber-shot)DSC-WX30で鉄道動画撮影」の記事を掲載しました。
このサイズでこの動画撮影性能はさすがですが、動画撮影開始・停止がタッチパネルでしかできないのがマイナスポイントです。
→詳しくはこちら

[2012年1月29日]
サイバーショット(Cyber-shot)DSC-WX30で走行列車撮影」の記事を掲載しました。
サイバーショットWX30で走っている列車を撮影するのが不可能なことを確かめました。せっかくの高速連写機能を活かすことができません。
→詳しくはこちら

[2012年1月22日]
ソニー(SONY)サイバーショット(Cyber-shot)DSC-WX30購入」の記事を掲載しました。
次はミラーレスか高級コンパクトデジカメを購入するつもりでしたが、鉄道写真に使えそうなものがなかったので、結局安価なコンパクトデジカメを買いました。
→詳しくはこちら


inserted by FC2 system